<筑波大学>対照言語研究プロジェクトシンポジウム 「対話する言語学」御案内
対照言語研究プロジェクトシンポジウム
『対話する言語学』
-日本語と諸外国語の対照的分析による発見と創出-


2007年2月17日(土)~18日(日)にかけて筑波大学対照言語研究プロジェクトチーム(*)では、下記のとおり「対照言語研究プロジェクトシンポジウム」を企画しました。ドイツ言語学・ゲルマン言語学からは、Professor Dr. Sebastian Löbner (Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf) に招待講演を依頼しました。シンポジウムは17日(土)に行われるLöbner先生の講演("The Grammar of Sortal and functional nouns in Japanese and in German": 英語)を除いて日本語で行われます。
*
科研費研究「諸外国語と日本語の対照的記述に関する方法論的研究」研究代表者:青木三郎
科研費研究「言語記述と言語教育の相互活性化のための日本語・中国語・韓国語対照研究」研究代表者:沼田善子
科研費研究「意味理解から見た言語の構成と伝達の定位と日独語の対照可能性」研究代表者:森芳樹
特定領域研究「コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発」研究チーム(研究代表者: 田野村忠温/研究分担者 杉本武)
先にお知らせ申し上げましたとおり、この周辺でさらに2つの催し物を開催し、ドイツ言語学・ゲルマン言語学を御専門とする皆様にも御来聴をたまわりますよう企画を進めておりますので、そちらの御案内もあわせて御覧ください。

1.つくばGLワークショップ 2007年2月16日(金)午後
2.Professor Dr. Sebastian Löbnerのドイツ語による発表と議論
              2007年2月18日(日)午前(会期中にプログラム外企画として)

皆様の御来聴をお待ち申し上げております。

筑波大学・人文社会科学研究科・文芸言語専攻
森 芳 樹 (mori_AT_lingua.tsukuba.ac.jp)


~~~~~~~記~~~~~~~


対話する言語学

-日本語と諸外国語の対照的分析による発見と創出-
          

日 時:
平成19年2月17日(土)・18日(日)
場 所:
筑波大学 総合研究棟A会議室(1F)
主 催:
筑波大学対照言語研究プロジェクトチーム
共 催:
科学研究費基盤研究「諸外国語と日本語の対照的記述に関する方法論的研究」研究チーム(研究代表者:青木三郎)
科学研究費基盤研究「言語記述と言語教育の相互活性化のための日本語・中国語・韓国語対照研究」研究チーム(研究代表者:沼田善子)
科学研究費基盤研究「意味理解から見た言語の構成と伝達の定位と日独語の対照可能性」研究チーム(研究代表者:森芳樹)
特定領域研究「コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発」研究チーム(研究代表者: 田野村忠温/研究分担者:杉本武)


プログラム

2月17日(土)
9:30 受付
<午前の部> 
開会式と基調講演
 開会式
  9:55 開会の辞
 10:00 ご挨拶

基調講演「対照言語学の視点」
 10:15 彭 広陸(中国 北京大学)
 10:55 セバスチャン・レープナー(ドイツ デュッセルドルフ大学)
 11:35 李 漢燮 (韓国 高麗大学)

 12:15 昼食 

<午後の部>
研究発表「日本語と諸外国語の対照的分析による発見と創出」
 14:00 青木三郎 「対照言語学の方法」
 14:30 廣瀬幸生 「叙述型比較と領域型比較─日英語比較構文の対照研究」

 15:00 休憩 

 15:15 竹沢幸一 「主語繰り上げ構文の言語間比較-経験者与格句に注目して-」
 15:45 沼田善子・田川拓海・金成姫・森芳樹 「とりたて詞「も」の分布と意味の相関-他言語との対照から-」
 16:15 杉本武(筑波大学)・李昇祐(筑波大学大学院生) 「複合辞の日韓対照―「によって」と"e uihae"―」
 16:45 矢澤真人 「日韓両言語の語順について」

懇親会 18:00~20:00 


2月18日(日)

  9:00 受付
<午前の部> 
講演とシンポジウム
  9:20 特別講演「中国における日本語教育の現状と展望」 宋 協毅 (中国 大連大学)

 10:00~12:00 シンポジウム 「対照言語学のパースペクティヴ:日本語から、日本語へ」
         イレーヌ・タンバ (パリ第7大学)
         アンドレイ・ベケシュ (リュブリアナ大学)
         荒川清秀 (愛知大学)
         安 平鎬 (誠信女子大学)
         進行役 竹沢幸一 
     
  昼食 

<午後の部>
院生研究発表「多言語からの挑戦」
 14:00 高 裕輔 「従属接続詞の多義性とモダリティー」
 14:30 古家久美子 「フランス語の連結辞 d’ailleursと日本語の接続副詞」 
 15:00 休憩
 15:15 神戸百合香  「日英語の属性記述文における「にとって」句とfor句の語用論」
 15:45 宮城 信 「進展表現と副詞の語順」
 16:15 内丸祐佳子、金英淑、朴江訓 「状態記述二次述部に現れる形態について-日本語と韓国語の比較―」

全体討議 
 16:45~17:15 
 
 17:15 閉会の辞


============================================================
会場へのアクセス
1. <秋葉原駅>より「つくばエクスプレス」で<つくば駅>にて乗継、 「筑波大学循環バス」で<筑波大学中央>にて下車
2. JR常磐線<土浦駅>からバス「筑波大学中央行」で<筑波大学中央>にて下車
3. <東京駅>から高速バス「つくばセンター行」で<つくばセンター>にて乗継、 「筑波大学循環バス」で<筑波大学中央>にて下車

総合研究棟は七階の新築ビルで、バス停を降りてすぐ西に面しています。
詳しくは、http://www.tsukuba.ac.jp/navi/access.htmlを御覧下さい。
============================================================

問い合わせ先
筑波大学人文社会科学研究科 沼田研究室
e-mail: [color=000000]ynumata@lingua.tsukuba.ac.jp



以上